ブログを開設するにあたり、どんな記事にしようか・・・と迷いましたがひとまず属ごとにとり挙げてみることにしました。
さて、なにから始めようか・・・じゃあ、足元にいたTlifolium から・・・(適当)
さて、なにから始めようか・・・じゃあ、足元にいたTlifolium から・・・(適当)
Trifolium L. (Fabaceae)
主に温帯~亜熱帯に約250種が知られている大所帯の属ですが・・・、日本の自生種はなんと1種のみなのでした!ほとんどいないと言っても過言ではないですね。ちなみに、オーストラリアと東南アジアには自生がまったくないそうです。
名前はそのまま、tri → 3つ folium → 葉っぱ
Y-listによると、我が国では自生の1種に加え、帰化が24種記録されているようです。が・・・ほとんどみたことないですね。
在来種___
T. lupinaster L. シャジクソウ
帰化種___
T. angulatum Waldst. et Kit. クシバツメクサ
T. angustifolium L. トガリバツメクサ
T. arvense L. シャグマハギ
T. aureum Pollich テマリツメクサ
T. campestre Schreb. クスダマツメクサ
T. carolinianum Michx. チゴツメクサ
T. cernuum Brot. ウナダレツメクサ
T. dubium Sibth. コメツブツメクサ
T. fragiferum L. ツメクサダマシ
T. fucatum Lindl. ヤマブキツメクサ
T. glomeratum L. ダンゴツメクサ
T. hirtum All. ビロードアカツメクサ
T. hybridum L. タチオランダゲンゲ
T. incarnatum L. ベニバナツメクサ
T. medium L. オオバノアカツメクサ
T. pratense L. アカツメクサ(ムラサキツメクサ)
T. repens L. シロツメクサ
T. resupinatum L. ヒナツメクサ
T. setiferum Boiss. オオトックリツメクサ
T. striatum L. ハクモウアカツメクサ
T. subterraneum L. ジモグリツメクサ
T. suffocatum L. カタバミツメクサ
T. tomentosum L. フウセンツメクサ
T. vesiculosum Savi トックリツメクサ
<Reference>
Ellison et al. 2006 Molecular phylogenetics of the clover genus (Trifolium-Leguminosae). Molecular Phylogenetics and Evolution 39(3):688-705